育休後の家事・育児分担

私は2度目の育休中ですが、気が付けば育休も残り7か月…。前回の育休をふまえて夫婦で育休後の家事分担について話合いました。ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

育休後の生活どうなる?

まず、育休後の生活は今までとはガラッと変わります。子どもの体調不良で仕事を休むことが多い・子どもの行事が多いので有休が足りない。自分の用意と子どもの用意をして出勤するので朝が忙しすぎる。迎えの時間があるので残業も簡単に出来ない。保育所へ迎えに行って、夕飯・お風呂・寝かしつけも大変。子どもを寝かしつけてから家事をする…。

育休後はかなり忙しかったです。うちは第一子と第二子が年子だったので、2年連続で育休を取りました。保育所に入れたのは1歳児と2歳児です。

復帰後から半年くらいまでが一番大変です。今から育休後の生活について考えておくといいですよ。

①子どもの体調不良

育休中は熱を出すことも少なくて元気な子たちだったので、そんなに体調を崩すことはないだろうと思っていました。だけど実際は保育所から迎えの電話がよく掛かってきました…。そして、一人風邪をひくと、もう一人もうつって欠勤が続きました。

この、子どもの体調不良に誰が対応するかを考えておく必要があります。ウチはどちらの両親も仕事をしているので、子どもの体調不良の時は私か夫のどちらかが仕事を休むという形でした。

保育所から呼び出しの電話があった時・朝起きたら熱があった時など、時間があるうちに話し合っておくのがいいです。
また、両親がサポートしてくれるかどうか相談、確認しておくのも大事です。

②家事の分担

育休中の流れのまま、職場復帰するとママはかなり大変になります。私も1度目の育休復帰後、夫と何度も喧嘩をしました。
お互い仕事をして疲れているので気持ちに余裕は無いし、夫も結婚~育休終了までの間、ほとんど家事をすることが無かったのに、育休復帰後に急にあれして、これしてと家事を頼まれるからイライラしてるし…と夫婦で不満がたまっていました。

その不満を減らすのが時短家電。値段は高いですが、それ以上の価値があります。
全自動洗濯乾燥機、食洗器、ロボット掃除機は三種の神器と言われているくらい。

まあ、私はロボット掃除機は持っていませんが(笑)ですが、ダイソンの掃除機を重宝しています。私はそれまでコンセントをさして使うタイプの掃除機を使っていましたが、コードレス最高です。正直コードがあっても無くてもあんまり変わらないと思ってましたが、全然違います。子どもが落としたり、こぼしたりしてもすぐ掃除機をかけられる。

(PR)

洗濯・洗い物・掃除はこれでOK。だけどあと一つ大変な家事が残ってます…
それは、料理です!

外食すると食費がかかりすぎるので、ご飯と味噌汁だけ作ってメインはお惣菜を買ったり、でも子どもの栄養面を考えると手作りもしたい。その解決策の一つが宅配サービスの利用です。

私は2か所、宅配サービスを利用していました。第1子の産後~子どもが3歳になるくらいまでらでぃっしゅぼーやと、自然派コープを利用していました。買い物へ行く手間も減らせるし、重いものを自宅まで届けてくれるので助かりました。

(PR)

らでぃっしゅぼーや 有機・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス

宅配サービスを上手に活用しながら、手を抜けるところは抜いて、育休復帰後の半年を乗り切って下さい。

家事の中で見落としがちなのが名前の無い家事です。これはハッキリ言って、私の方が負担が多いです。ゴミ出しの後のごみ袋をセットする・トイレットペーパーの交換・洗剤や石鹸の補充など挙げたらキリが無いです。これの分担を決めるのは大変だったので、もう私がすることにしました…。お互いが納得できる割合になるといいですね。

③育児の分担

保育所の連絡帳の記入・子どもを起こして着替えさせて朝ご飯・歯磨き・保育所の送り迎え…育児もすることが山のようにあるので、ぜひ話し合っておきたいですね。

まとめ

育休はあっという間に終わってしまうので、復帰後に向けて夫婦で話し合っておくと安心です。私は2年続けて育休をとったので職場の雰囲気や業務が変わっていて浦島太郎状態でした。

出来れば、育休中でも職場の人と連絡をとっておくと復帰の心理的な不安も軽減されるのでお勧めです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の母。フルタイムワーママ。
いろんな事に挑戦してみたいです。

コメント

コメントする

目次